【杉並区】パパママと子どもの居心地のいい、子ども・子育てプラザ

こんにちは!ママライターのhitominです。

子ども・子育てプラザをご存じですか?

「子ども・子育てプラザ」は乳幼児の子育て中の遊び場としておすすめの場所がです。

杉並区には子ども・子育てプラザが6カ所あり、施設の特徴もさまざまです。

また子ども・子育てプラザは子どもを遊ばせられるだけでなく、子育て中の両親のケアにも力を入れており、いつでも子育ての悩みや相談をできる環境が整っています。

「勇気がなくて行ったことない」という人はもったいない!

1日中無料で利用できるので、記事を参考にぜひ遊びに行ってみてくださいね。

目次

子ども・子育てプラザって?児童館との違い

「子ども・子育てプラザ」と「児童館」との違いを知らない人もいるかもしれませんね。

簡単にご説明します。

子ども・子育てプラザ

子ども・子育てプラザは妊娠期から乳幼児の子育て中の保護者が利用できる施設です。

小さな子どもと保護者がゆっくりと安心して過ごせる場所になっています。

また子ども・子育て施設では

  • 子育てに関する遊びのプログラム
  • 子育てに関する講座
  • 年齢に適した遊具やおもちゃ

があり、子どもの月齢に合わせたプログラムを選んだりおもちゃで遊んだりできます

子育ては日々孤独との戦い。

言葉の通じない赤ちゃんと毎日一緒にいると、気が滅入ることもあるでしょう。

そんなとき気軽に利用できるのが子ども・子育てプラザです。

相談員が常駐しているので、子育ての悩みや不安を相談するために利用する人もいます

さらに施設内ではお昼も食べられるので(持ち寄り)1日中過ごすことができます。

乳幼児一時預かり

子ども・子育てプラザの一部の施設では、乳幼児の一時預かりがおこなっている施設もあります。

仕事や病院、美容室やちょっとリフレッシュしたいときに短時間で利用ができ、理由も特に必要ないので気軽に利用できます

申し込み方法や定員数は各施設によって異なるので、利用の際は電話で詳細を確認してみてください。

利用方法はこちら

児童館

次に児童館について説明します。

児童館を使える対象年齢は0~18歳の子どもと、就学前の子どもを育てている保護者です。

子ども・子育てプラザと違い、幅広い年齢の子どもがいつでも自由に遊べるみんなの居場所になっています。

施設ごとにできる遊びやプログラム、企画などは異なりますが、

  • ボール遊び
  • 工作
  • 読書
  • 体験プログラム
  • トランプ

など自主的に遊べる場所です。

また子育ての悩み事などを相談できる人がいたり、地域の子育てネットワークの軸となるような事業も展開されています

では、次の章から各地域の施設をご紹介します。

子ども・子育てプラザ天沼

引用元:子ども・子育てプラザ天沼 HP

子ども・子育てプラザ天沼はJR中央線「荻窪駅」から徒歩10分の場所にあります。

平成30年4月に開所したばかりの施設は清潔感があり、とてもきれいです。

また館内は木のぬくもりを感じるやさしい空間になっています。

施設内は、

  • よちよちコーナー
  • プレイホール
  • 遊具コーナー

と月齢別に空間が区切られているので、赤ちゃんも保護者の方も安心して過ごせます。

また明るくて広い授乳コーナーやおむつ替えコーナーもあるので、新米ママでも気軽に利用できます。

住所〒167-0032 東京都杉並区天沼3-19-16 ウェルファーム杉並複合施設棟1階
電話番号03-5335-7319  【一時預かり専用:03-5335-9721】
休館日第1日曜日、国民の祝日及び休日、年末年始(12月29日から1月3日)
開所時間・月曜日から金曜日 午前9時から午後6時まで
・土曜日と日曜日  午前9時から午後5時まで
利用時間・月曜日から金曜日まで
「午前の回」 午前9時から正午まで
「午後の回」 午後1時から5時まで
・土曜日と日曜日
「午前の回」午前9時から正午まで
「午後の回」午後1時から4時まで
※正午から午後1時は、遊具等の清拭(消毒)を行うため利用できません。
一時預かりあり
公式サイト子ども・子育てプラザ天沼

子ども・子育てプラザ和泉

引用元:子ども・子育てプラザ和泉 

子ども・子育てプラザ和泉は京王井の頭線「永福町駅」から徒歩15分の場所にあります。

杉並区の中でも大きな支援施設です。

館内は窓が多く、外の光がしっかり入るので明るく自然の光の中で遊べます。

また0、1歳の専用ルームが設けられていて、赤ちゃん専用のおもちゃが充実しており安心して過ごせます。

ホールにはすべり台の遊具や、コンビカーなどがあり体を動かして遊べるます。またおままごとコーナーも設置されているので、思い思いの場所で子どもたちは遊べます。

住所〒168-0063 東京都杉並区和泉2丁目36番14号
電話番号03-3328-6550  【一時預かり専用:03-3328-6561】
休館日第1日曜日、国民の祝日及び休日、年末年始(12月29日から1月3日)
開所時間・月曜日から金曜日 午前9時から午後6時まで
・土曜日と日曜日  午前9時から午後5時まで
利用時間・月曜日から金曜日まで
「午前の回」 午前9時から正午まで
「午後の回」 午後1時から5時まで
・土曜日と日曜日
「午前の回」午前9時から正午まで
「午後の回」午後1時から4時まで
※正午から午後1時は、遊具等の清拭(消毒)を行うため利用できません。
一時預かりあり
公式サイト子ども・子育てプラザ和泉

子ども・子育てプラザ高円寺

引用元:子ども・子育てプラザ高円寺 HP

子ども・子育てプラザ高円寺はJR中央線「高円寺駅」から徒歩7分の場所にあります。

メインストリートに面しており、ピンク色の建物が目印になります。

1階が

  • ベビールーム…0歳児専用ルーム
  • マルチルーム
  • 一時預かり

2階に

  • プレイホール…乗り物や大型ブロック
  • マルチルーム
  • クラフトルーム
  • キッズルーム…おままごと

と月齢別、目的別に分かれているので、よちよち歩きの赤ちゃんが一緒でも安心して過ごせます

また2階に上がるほーるはすべり台になっていて、子ども心をくすぐる作りになっています。

住所〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2丁目52番2号
電話番号03-3315-0395  【一時預かり専用:03-6383-2616】
休館日第1日曜日、国民の祝日及び休日、年末年始(12月29日から1月3日)
開所時間・月曜日から金曜日 午前9時から午後6時まで
・土曜日と日曜日  午前9時から午後5時まで
利用時間・月曜日から金曜日まで
「午前の回」 午前9時から正午まで
「午後の回」 午後1時から5時まで
・土曜日と日曜日
「午前の回」午前9時から正午まで
「午後の回」午後1時から4時まで
※正午から午後1時は、遊具等の清拭(消毒)を行うため利用できません。
一時預かりあり
公式サイト子ども・子育てプラザ高円寺

子ども・子育てプラザ下井草

引用元:子ども・子育てプラザ下井草 HP

子ども・子育てプラザ下井草は西武線「下井草駅」から徒歩8分の場所にあります。

閑静な住宅街の一角にあり、1階には下井草保育園、奥にゆうゆう下井草(高齢者施設)が併設されています

子育てプラザは2階にあり、館内には

  • プレイルーム
  • キッズルーム
  • ベビールーム
  • マルチルーム×4

と月齢別に遊べる場所が分かれています。

また小学生以上の子どもが遊べるスペースもあります

住所〒167-0022 東京都杉並区下井草3丁目13番9号
電話番号03-3396-8888  
休館日第1日曜日、国民の祝日及び休日、年末年始(12月29日から1月3日)
開所時間・月曜日から金曜日 午前9時から午後6時まで
・土曜日と日曜日  午前9時から午後5時まで
利用時間・月曜日から金曜日まで
「午前の回」 午前9時から正午まで
「午後の回」 午後1時から5時まで
・土曜日と日曜日
「午前の回」午前9時から正午まで
「午後の回」午後1時から4時まで
※正午から午後1時は、遊具等の清拭(消毒)を行うため利用できません。
一時預かりなし
公式サイト子ども・子育てプラザ下井草

子ども・子育てプラザ善福寺

引用元:子ども・子育てプラザ善福寺 HP

2022年9月12日にオープンしたばかりの子ども・子育てプラザ善福寺は、JR中央線「西荻窪駅」から徒歩15分の場所にあり、西荻窪駅からバスの利用もできます。

静かな住宅地の中にあり、近くには善福寺川がながれ、緑豊かな善福寺公園があるので自然たっぷりの環境の中にあります。

ピンク色の壁と地域の方がデザインしたタイルの壁絵が目印です。

1階は、

  • プレイホール
  • キッズルーム
  • ベビールーム

2階に

  • クラフトルーム
  • いちじあずかりルーム

3階にマルチルームが2つあります。

住所〒167-0041 杉並区善福寺1丁目18番9号
電話番号03-3395‐1576 【一時預かり専用:03-3395-9122】
休館日第1日曜日、国民の祝日及び休日、年末年始(12月29日から1月3日)
開所時間・月曜日から金曜日 午前9時から午後6時まで
・土曜日と日曜日  午前9時から午後5時まで
利用時間・月曜日から金曜日まで
「午前の回」 午前9時から正午まで
「午後の回」 午後1時から5時まで
・土曜日と日曜日
「午前の回」午前9時から正午まで
「午後の回」午後1時から4時まで
※正午から午後1時は、遊具等の清拭(消毒)を行うため利用できません。
一時預かりあり
公式サイト子ども・子育てプラザ善福寺

子ども・子育てプラザ西成田

引用元:子ども・子育てプラザ西成田 HP

子ども・子育てプラザ西成田は、東京メトロ丸の内線「南阿佐ヶ谷駅」から徒歩15分の場所にあり、杉並区内を走るコミュニティバスすぎ丸を利用して行くこともできます。

近くには善福寺川緑地公園や杉並児童交通公園があるので、緑に触れられる環境にあります

1階には、

  • プレイルーム…遊具やコンビカーなどで体を使って遊べる
  • キッズルーム…幼児向けのおもちゃや絵本
  • ベビールーム…ハイハイやよちよち赤ちゃん専用

2階に

  • クラフトルーム…小学生以上の子どもが遊べる部屋
  • マルチルーム
  • 一時あずかりルーム

があります。

住所〒167-0041 杉並区善福寺1丁目18番9号
電話番号03-3395‐1576 【一時預かり専用:03-3395-9122】
休館日第1日曜日、国民の祝日及び休日、年末年始(12月29日から1月3日)
開所時間・月曜日から金曜日 午前9時から午後6時まで
・土曜日と日曜日  午前9時から午後5時まで
利用時間・月曜日から金曜日まで
「午前の回」 午前9時から正午まで
「午後の回」 午後1時から5時まで
・土曜日と日曜日
「午前の回」午前9時から正午まで
「午後の回」午後1時から4時まで
※正午から午後1時は、遊具等の清拭(消毒)を行うため利用できません。
一時預かりあり
公式サイト子ども・子育てプラザ西成田

まとめ

子育て中のパパママにおすすめの子ども・子育てプラザについてご紹介しました。

子育ては「自分たちで頑張らないと!」と思ってしまいがちですが、杉並区では「地域で子どもを育てよう」という視点から、子育てプラザや児童館が充実しています。

また地域との交流、つながりをもてるイベントもたくさん実施されています。

「ちょっと今日は子どもとふたりはしんどいな…」「気分転換したいな」「大人と話がしたいな」と思ったら、ぜひ子ども・子育てプラザを利用してみてください

初日は緊張するかもしれませんが、親切なスタッフばかりなので一度遊びに行くと日課のように利用できるようになります。

気軽に遊びにいってみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる