高円寺の「暇つぶし」スポット11選!30分から3時間以上まで過ごしたい時間別に紹介

高円寺の暇つぶしスポットをご紹介

個性的な古着屋やカフェ、雑貨店などが所狭しと並ぶ街、高円寺。

「待ち合わせまで時間が空いてしまった」

「今日は休みだけど、遠出せずにゆっくり過ごしたい」

そんな時の暇つぶしにおすすめしたいスポットが、高円寺にはたくさん存在します。

その中で今回は特におすすめの11スポットを紹介していきます!

目次

「およそ30分の暇をつぶせるスポット」

待ち合わせより少しだけ早くついてしまったときなど、「カフェに入る時間はないけれど、ぼーっと待つには少しだけ長い」というときに行ってみたいスポットをご紹介します。

文禄堂 高円寺店

文禄堂 高円寺店
文禄堂 高円寺店 | LIBRO PLUS

最初にご紹介するのは、高円寺駅北口から徒歩1分という好立地にある、文禄堂 高円寺店

話題のベストセラーだけでなく、高円寺に関連する書籍やマンガも数多く並んでいます。

本だけでなく雑貨や文房具も取り扱っていて、店内に入ってすぐ目に入る入浴剤やユニークな雑貨などは、大切な人へのちょっとしたプレゼントにもオススメ。

店員さんのセンスが光る選書の数々に、ついつい長居してしまうかも。

BIG TIME 高円寺

高円寺と言えば古着屋さんを思い浮かべる方も多いのでは?

とはいえ、「古着屋に入るのって緊張する……」という声もよく聞きます。

そんな方にオススメなのが、パル商店街にあるBIG TIME 高円寺

大きく開かれた扉や明るい店内など、古着初心者でも入りやすい古着屋です。

取り扱っているのは、アメリカやヨーロッパから買い付けたヴィンテージ古着や、古着のデザイン性は残したまま現代のトレンドを盛り込んだリメイク商品など。

元気な配色のアメカジブルゾンや、細かなレースが美しいヴィンテージワンピースなど、見ているだけで楽しい洋服が並びます。

古着初心者の方は、アクセサリーやバッグなどの小物から購入して身につけてみるのもオススメです。

気象神社(高円寺 氷川神社)

気象神社
気象神社 | 高円寺氷川神社

神社仏閣の多い高円寺ですが、最近お参りする人が増えているのは、高円寺駅南口から徒歩2分の氷川神社の中に祀られている気象神社

日本唯一の気象(天気)にまつわる神様で、気象予報士の資格を取りたい人がお参りに来ることでも有名です。

新海誠監督の映画「天気の子」に登場した影響で、近年は聖地巡礼しにくる方も増えたようす。

社務所で購入することできる下駄の形をした絵馬や、おひさまのマークがついた「晴守り」などの授与品や、天気で変わる御朱印なども人気です。

「およそ1〜2時間の暇をつぶせるスポット」

「今日は早めに用事が終わって急に暇になった」「半日だけ時間がある」そんなときにうれしい、およそ1〜2時間の暇をつぶせるスポットを紹介します。

ヴィレッジヴァンガード 高円寺

高円寺駅南口から3分、パル商店街内にあるヴィレッジヴァンガード 高円寺は、「遊べる本屋」というキャッチコピー通り、雑貨や本・漫画、お菓子や洋服など、多様なアイテムが店内に所狭しと並んでいます。

個性的なポップを見てまわるだけでも楽しい!

ヴィレッジヴァンガード高円寺は同店でもめずらしい2階建て構造。

迷路のような店内をぐるぐる見て回っていると、すぐに1時間ほど経過してしまいそうです。

小杉湯

小杉湯の入口

高円寺駅北口から徒歩5分の場所にある小杉湯は、遠くから小杉湯に入るためだけにやってくる人も多い、超有名銭湯。

昔ながらの銭湯の魅力を守りながらも、新しいカルチャーを積極的に取り入れているユニークな銭湯です。

ギャラリーが併設されていたり、お酒メーカーとのコラボ風呂イベントがあったり、音楽フェスが行われていたり…と、「銭湯はお風呂に入りに行く場所」という概念を覆すような様々な催しが行われているのが特徴。

シャンプーやボディーソープなどのアメニティは浴槽に完備されており、バスタオルも30円で借りることができるので、気が向いた時に手ぶらでもぶらっとお風呂に入ることが可能。

土・日・祝日は朝8時から、深夜25時までノンストップで営業しているのもうれしいです。

ルネッサンス

ルネッサンスは高円寺駅南口から徒歩5分の名曲喫茶。

地下室への階段を降りていくと、そこに広がるのは大人の空間。大きな蓄音機に、ピカピカに磨かれたテーブル。そして店内にかかるクラシック。

店内は私語禁止、携帯禁止、写真撮影も基本的に禁止(店内にお客さんがいるときは禁止、自分の他にお客さんがいないときは、店員さんに確認をとってほしいとのこと)なので、ゆったりクラシックに耳をかたむけるか、読書にいそしんで。

名曲にひたり、いつもと違う時間を楽しんでみてはいかがでしょう。

高円寺麦酒工房

高円寺麦酒工房店内画像
高円寺麦酒工房 | ビール工房 店内で醸造した「出来立て」が飲める街のビール屋さん

高円寺駅北口から徒歩5分の高円寺麦酒工房は、店内の醸造所で作られた数種類のオリジナルクラフトビールを楽しむことができる、ビール好きの楽園です!

土日祝日は12時からオープンしているので、お昼からビールを楽しむことができます。

天気が良い日は、テラス席の利用も可能!青空の下で飲むビールは格別です。

メニューにはその日に注文できるクラフトビールの特徴が書き記してあるため、クラフトビールに詳しくない人や、ビールの苦味が苦手、なんて人でも自分の舌に合ったものを選ぶことができます。

自分の好きなビールをさくっと1杯だけ飲んで帰るのも良し、じっくり好きなビールを探すのも良し。お酒好きのすべての人におすすめしたいスポットです。

アール座読書館

高円寺南口から徒歩5分のアール座読書館は、店名からもわかる通り、読書のためのカフェ。

本の世界に没頭できるように、席は個別に仕切られており、観葉植物などが配置されているおかげで周りの人の視線も感じられないようになっています。

座席も1つ1つ特徴があり、熱帯魚の水槽が置かれた席や、勉強机のような席(ぜひ引き出しの中も開けてみて!)などなど、座って読書しているとまるで物語の中に入り込んでしまったのかと錯覚しそう。

読書に集中してもらえるように、店内は私語厳禁。二人がけの席も用意はされていますが、筆談用の紙やペンが用意されているという徹底ぶり。

手ぶらで入店しても、店内に併設されている本棚の本を読むことができるので、読書に没頭したい時はぜひ訪れてみて。

蚕糸の森公園

蚕糸の森公園 園内画像


「今日はちょっとのんびりしたい……」そんな時は、丸ノ内線 東高円寺駅から徒歩1分、高円寺駅からも徒歩16分の蚕糸の森公園はいかが?

農林水産省の蚕糸試験場の跡地につくられたというこの蚕糸の森公園は、レンガ造りの正門や、「蚕糸 科学技術発祥の地」と書かれた石碑など、いたるところから蚕糸試験場時代の名残を感じることができます。

公園内には滝があり、その滝から流れた水は公園の中ほどにある池へと続いています。緑に囲まれた公園内で水辺を歩いているだけで、気分はリフレッシュ。

春は桜、秋は紅葉を楽しむことができ、芝生の広場ではお弁当を持ってピクニックをしている人も。

都会の喧騒から離れて、ほっと一息つくことができるスポットです。

「およそ3時間〜の暇をつぶせるスポット」

「今日は一日高円寺で楽しみたい!」「折角の休日に寝坊してしまったけれど、残りの時間は有意義に過ごしたい!」そんなときに訪れたい「およそ3時間〜の暇をつぶせるスポット」をご紹介します。

座・高円寺(杉並芸術会館)

座高円寺 外観
座・高円寺 – 座・高円寺とは

突然暇になった休日は、いつもと違うカルチャーに触れてみては?

座・高円寺(杉並芸術会館)は、高円寺駅から徒歩5分のイベントホール。

毎日、演劇やダンス、ワークショップなどを開催しているので、まずは公式サイトのスケジュールを確認してみて。

「今日のイベントのチケットが取れなかった……」なんてときも、併設されているギャラリーだけは入れることがあるので要チェックです。

また毎月第三土曜日は、朝採れ野菜やパンなどを購入することができる「座の市」を開催。

土・日曜日の朝は、子ども参加型のワークショップを開催しているので、家族で行くのもオススメです!

ガード下飲み屋街

高円寺駅ガード下飲み街

時刻は夕方。今日はもう何もすることがない!

そんなときは、個性的な店が立ち並ぶ、高円寺ガード下にある、ちょっとディープな飲み屋街をめぐってみてはいかがでしょう。

高円寺駅を出て、阿佐ヶ谷方面に歩いていくと、見えてくるのは高架下に所狭しと立ち並ぶ飲み屋街。

まぐろの中落ちがなんと100円で食べられる店「まぐろんち」や、さまざまなスパイスやフルーツが漬け込まれたお酒が飲める立ち呑みバー「bar tico」、ドリンクを1杯頼むごとになんと餃子1人前が無料になる「餃子処たちばな」など、どのお店も個性豊かです!

テレビにもよく出ている芸人さんや、バンドマンなどが普通に飲んでいることもありますが、話しかけずに放っておいたり、逆に肩を組むほど盛り上がったりしているのを見ると、おおらか高円寺の雰囲気を最大限に感じられると思います。

さらに、どのお店もおいしい上にリーズナブル!飲みすぎにだけは注意してください!

高円寺には暇をつぶせるスポットがたくさん!

高円寺 写真

今回は、高円寺の暇つぶしスポットを紹介しました。

個性豊かなお店が数多く存在する高円寺。

高円寺には商店街もたくさんあるため、その商店街を歩いてみるだけでも、面白い出会いが待っていそうです。

「待ち合わせの前にちょっとだけ」でも、「今日は1日のんびりすごしたい」というときも、ぜひ高円寺を訪れてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる