こんにちは!杉並区在住のライター、藤野です。
商店街が数多く存在する杉並区の中でも、特に商店街がたくさんある荻窪駅周辺。
杉並区が発行している「杉並区商店街マップ」によると、荻窪ブロックにはなんと22個の商店街が存在しているようです(商業施設の「タウンセブン会(タウンセブン)」は除く)。
こんなにたくさんの商店街があるなんて、杉並区に住んでいる私も初めて知りました。
でも商店街って、近くに住んで頻繁に訪れている人じゃないと、それぞれの特色はなかなかつかめないものですよね。
そこで今回は、荻窪駅周辺にある特徴的な商店街を6つピックアップして詳しく調べてみました!
それぞれにどんな特色があるのか、そしてどんなお店があるのかもあわせてご紹介します。
荻窪駅:北口

青梅街道があったり、タウンセブンやルミネなどの大型商業施設があったりと、にぎやかなイメージが強い荻窪駅北口方面。
こちらにはいったいどんな商店街が存在するのでしょうか。
荻窪銀座商店街

荻窪銀座商店街は、荻窪駅北口を出てすぐの青梅街道に面したアーケードつきの表通りと、荻窪駅北口を出て新宿方面に進むと見えてくる「荻窪北口駅前商店街」という黄色い看板が目印の裏通りがあり、どちらも数多くの居酒屋・飲食店が立ち並んでいます。
この商店街を歩いてみると思うのは、なんだかやけにラーメン屋が多い……?!
そう!というのもこの荻窪銀座商店街にはなんと8件のラーメン屋が存在しているんです。ラーメン激戦区の荻窪の中でも、かなり多い方だといえます。
特に有名なのは、「荻窪ラーメン」という呼び名で一躍有名となった「春木屋」。ディナータイムには連日行列ができるほどの有名店です。
昭和の面影を残すレトロな洋品店などもあり、新しさと昔ながらの町並みが融合した、散歩しているだけで楽しい商店街です。
公式サイト | 荻窪銀座商店街 |
荻窪教会通り商店街

荻窪駅北口から出て青梅街道を渡り、みずほ銀行荻窪店とおかしのまちおか荻窪店の間の道から天沼協会まで伸びる商店街が「荻窪教会通り商店街」です。
地域の人に数世代にわたって愛される昔ながらの名店と、ここ数年で新しくできたおしゃれなお店が混在しており、多くの店が入口の扉を開け放しているので気軽に入りやすいのも特徴。
クラフトチューハイが飲める「チューハイ倶楽部C」、世界のスパイスでアレンジしたカクテルが楽しめる「東京スパイスミュージアム・スパイスバー」、トルコ人シェフが腕によりをかけてつくる本格トルコ料理店「ADA Sand&Kebab」などこだわりのある飲食店がたくさん。
今日はどの店に入ろうか迷うのも楽しそうです。
荻窪八丁通り商店街

荻窪駅北口から徒歩5分、青梅街道を西荻窪方面に進み、青梅街道と環八通りが交差する四面道交差点から先にあるのが「荻窪八丁通り商店街」です。
商店街がある青梅街道沿いに植えてあるのはイチョウの木。秋になると思わず立ち止まってこのイチョウ並木を撮影している人をよく見かけます。
毎年春・秋に実施されるスタンプラリー抽選会や、夏に開催される打ち水イベント、冬になるとイルミネーション……などなど、季節ごとに催しが開催されるのも特徴です。
本好きの間で強い人気を誇る本屋兼ギャラリー・カフェ「本屋 Title」や、上白糖を一切使用しない身体に優しいお菓子を購入することができる焼き菓子店「ベイクショップ ターコイズ」など、あなたの生活を彩ってくれるお店がたくさん並ぶ商店街です。
荻窪駅:南口

杉並区中央図書館などが存在し、北口方面に比べたら静かなイメージのある荻窪駅南口方面。
こちら側には、「荻窪南口仲通り商店街」「荻窪すずらん通り商店街」の2つの商店街が存在しています。
荻窪南口仲通り商店街

荻窪駅南口を出てすぐ目に入るのが、「荻窪南口仲通り商店街」。
善福寺川方面に向かって伸びる長い商店街で、スーパーやドラックストア、パン屋に花屋など、この商店街だけで生活必需品を揃えることが可能。
学校や住宅、図書館が近くに存在するためか、昼夜問わずに多くの人でにぎわっています。
こちらの商店街の有名店と言えば、なんといっても本格欧風カレーでカレー好きにはおなじみの「トマト」!開店前から行列ができる人気店です。
また、私のオススメは、手作りパンとサンドイッチが食べられる「パンとcafé えだおね」。天気の良い日は、テラス席でこどもと一緒にパンを食べるのがお気に入りの過ごし方です。
荻窪すずらん通り商店街

荻窪駅南口を出て、駅前の道を西荻窪方面に進んでいくと見えてくるのが「荻窪すずらん通り商店街」。
チェーン店も立ち並ぶ荻窪南口仲通り商店街に比べて、こちらの商店街は個性豊かな個人店が多く並びます。
中でも連日多くの人で賑わっているのは、カフェと家具のショールームが融合した「wood good brothers」。店内をおしゃれに彩る、テーブルやソファ、照明などの家具は、気に入ったら購入することができてしまうというから驚きです。
荻窪駅:西口

最後に紹介するのは、数多くのアミューズメント施設が立ち並ぶ荻窪駅西口方面。
こちらには、荻窪白山通り商店会という商店街が存在します。
荻窪白山通り商店会(ハクサンタウンズ)

荻窪駅西口の階段を降りてすぐにあるのが、「荻窪白山通り商店会(ハクサンタウンズ)」。
天然温泉が特徴の「なごみの湯」や、荻窪唯一のボーリングセンター「荻窪ボウル」など、荻窪のアミューズメント施設が集中しているのが大きな特徴。
一本通りを入ると居酒屋が多く立ち並んでいるため、カラオケやボーリングで遊んだあとはいっぱい飲んで、そのあとは「なごみの湯」でお風呂に入って帰る……という風に、この荻窪白山通り商店会だけで一日過ごすことだって可能です。
まとめ

個性豊かな商店街が数多く存在する街、荻窪。
今回、紹介しきれなかった商店街も素敵なお店が立ち並んでいます。
お休みの日にはぜひ複数の商店街を訪れてみて、お気に入りの店を見つけてみてはいかがでしょうか。

