2022年7月23日(土)に、杉並区内で一号店となるライフが西荻窪にオープンしました!
132号線沿線、関根橋信号付近にあった「東京ガス」の広大な跡地にライフができると聞いて、ずっとわくわくしていました。
「ビオラル」も入るとのことで、楽しみが倍増!オープン初日が土用の丑の日だったので、ウナギを買いつつお店の様子をチェックしてきました。
「まだ行ってないけど気になってた!」という人はぜひ記事を参考にしてみてくださいね!
地上3階、地下一階の大規模なライフ
ライフとは、近畿地方と関東地方の2本社制でスーパーを展開する株式会社ライフコーポレーションが運営するスーパーのこと。スーパーといえが食料品が中心ですが、「生活を提案する」という考えから衣料品や日用品・医薬品まで幅広く展開。生活に必要な買い物ができるのがワンストップショッピング店舗、ライフの特徴です。
実はライフ、杉並区には1店舗もありませんでした。周辺にサミットや西友がありますが、両スーパーとも衣料品などの取り扱いがないので、差別化はばっちり。
ライフだけで食料品から衣料品、日用品、またペット用品まですべてを揃えられます。
建物は地上3階、地下1階ととても大きく、駐車場や駐輪場がしっかり完備されています。入り口はメインと同じ道路沿いの離れた場所にもう1か所あります。
フロア | フロアガイド |
RF | 駐車場 |
2F | 駐車場 |
1F | 衣料品とくらしのフロア |
B1F | 食品のフロア |
ライフ西荻窪店にオープン初日に行ってみた!
さっそく、7月23日に土曜日のオープン初日に行ってみました。混雑覚悟でしたが、お店の前にはスーツを着た関係者の人がたくさんいるほか、行列などはなくスムーズに入ることができました。
では、次に各フロアを見ていきましょう。
1F 衣料品とくらしのフロア

1Fは暮らしに関わるものがすべてが揃うフロアになっています。
- 化粧品・くすり(Life Drug)
- 台所用品・日用品
- ベビー用品
- 婦人服・紳士用品・子供服
- 靴・鞄・雑貨(BreezeGarden)
- 肌着類
- 住居用品・寝具・インテリア
- ペット用品
- クリーニング店
特に目に留まったのがベビー用品です!おむつだけでなく、赤ちゃんの食事系も充実。

特にベビー用の冷凍食品は秀逸!
メニューごとに必要な食材がカットされているので、簡単に1品完成。使われている食材は国産なので安心して食べさせることができます。
手のかかる離乳食の準備に助かるアイテムです。
B1F 食品売り場

ライフ西荻窪で一番注目したいのが、オーガニック商品が揃う「ビオラル」。「ビオラル」はライフオリジナルのオーガニック食品や体に優しい商品が揃っているお店です。
東京では、
- 丸井吉祥寺店
- 下北沢駅前店
- 新宿マルイ店
と店舗が少なく、全国でも7店舗しかない希少なお店。そんなビオラル商品の一部がライフ西荻窪で購入できます。
健康志向や環境問題の意識が高まっている今、オーガニック食品が身近な場所で買えるのは嬉しいですね。

長くなりましたが、B1Fでビオラル以外に注目したいのが「冷凍食品の品揃え」です!
ライフ最大級の品揃えだといわれている冷凍食品コーナーは圧巻。ご当地商品から、専門店の味・大豆ミートなどバリエーション豊か。見ているだけで楽しくなります。
また総菜数がすごい!
対面式のキッチンになっているので、調理中の様子も見ることができます。みなさん動きっぱなしでとても忙しそうでした。

さらに店内奥にはお酒売り場があり、ものすごい量のワインやビールが揃っていました!特に注目なのがクラフトビールの豊富さです。総菜コーナーでおつまみを買って毎日違う銘柄のビールで晩酌するのもいいですね。
広い店内は目新しい食材も多く、歩き回るだけでもとても楽しい空間でした。
ライフ西荻窪までのアクセス方法
JR中央線「西荻窪駅」から徒歩で約10分と駅から少し距離があるものの、目の前にバス停があるのでバスを利用すれば、不便さはありません。
またライフまでの道の途中におしゃれな飲食店なども立ち並んでいるので、探索しながら歩くとあっという間に到着する距離です。
店舗情報
住所 | 東京都杉並区西荻北5-8-22 |
電話 | 03-3395-1670受付時間:開店~21:00) |
アクセス | JR中央線 西荻窪駅から徒歩約10分 西武バス 西荻北5丁目停留所下車1分 |
営業時間 | 9:30~24:00(ドラッグコーナーは22:00まで) |

各サービスの案内
次にレジの使い方、ポイントカードのチャージ機の場所、トイレの場所もチェックしておきましょう。特に子ども連れの場合、いつトイレに行きたくなるかわかりません。トイレの場所を把握しておくことをおすすめします。
ピピットセルフの使い方
ライフ西荻窪店では、「カートPOS(ピピットセルフ)」が導入されており、セルフレジと2つの方法で支払いができます。
カートPOSとは、売り場移動型セルフレジシステム。
かごに商品を入れる際に自分でバーコードをスキャンするシステムになっています。
せっかくなので自分でバーコードを打つ「ピピットセルフ」を使用してみました。

①まずピピットレジ専用のカートを選ぶ
使い方に不安がある人は、お店の人にぜひ聞いてみてください。使い方の用紙とともに、口頭でも使い方を教えてくれます。

②買いたい商品を手に取り、かごに入れる前に自分でバーコードをスキャンする
息子に挑戦してもらいましたが、とても楽しそうでした。3歳でもできるので、大人は誰でもできますよ。
もちろんいらない商品の削除もその場でできます。

③購入が決定したら、専用のレジコーナーで精算
レジの場所は、エレベーター前。パンやお酒、ビオラルの近くです。案内してくれるスタッフの方がいるので操作方法がわからない場合は教えてもらいましょう。
④レジについている専用のスキャナーで自分のカートについている画面のバーコードをスキャンする
支払いは現金・カード・キャッシュレス決済が使えます。またポイントカードの種類は、LaCuCa(ライフの電子マネー機能付きポイントカード)、Ponta、dPOINTのポイントが付きます。
⑤支払い方法を選択し、画面通りに進めば支払い完了!
最後にカートを専用カート置き場に戻します。
最初は戸惑いましたが、使い方は簡単!人との接触をできるだけ避けたい方におすすめの決済方法です。
LaCuCaのチャージ場所

ライフのポイントカードは電子マネー機能付きです。チャージが必要なので、チャージする機械の場所も把握しておきましょう。
1Fの設置場所は、入り口入ってすぐ右手。エレベーターの横にあります。
B1Fはレスカレーターを降りて左手、サービスカウンターの裏側です。
トイレの場所
トイレは1階のペット用品コーナーの奥にあります。
- 男性
- 女性
- 多目的トイレ
があり、また授乳室も完備されているので赤ちゃん連れでも安心して利用できます。
まとめ
7月23日にオープンしたばかりの「ライフ西荻窪店」についてご紹介しました。
大型店舗ということもあり、店内は広く品揃えが豊富!
また有機野菜やオーガニック食品の品揃えが多いのが個人的に嬉しいポイントでした。目新しい冷凍食品や食材もたくさんあったので、あれもこれもと欲しくなるものばかり。
食料品から衣料品・日用品まで揃っているので、まとめて購入すればあちこち買い物に行く必要もなく買い物も効率的。
今まで西荻窪になかった形のワンストップショッピング型スーパー。オープンしたてですが店内が広い分あまり混んでいないので、ゆっくり買い物を楽しめます。