こんにちは!杉並区在住のライター、藤野です!
緑が多く、多くのカフェや古着屋などが存在する杉並区。
そんな杉並区が全国の市区町村で一番アニメ制作会社が多い土地というのはご存知ですか?
一般社団法人日本動画協会「アニメ産業レポート2021」によると、国内のアニメ制作会社811社のうち、なんと149社が杉並区内に集積しているそうです。
そんな多くのアニメ制作会社が集まる杉並区は、作品内のスポットの舞台やモデルになっている「アニメ聖地」が多数存在します。
今回は、そんな杉並区の「アニメ聖地」についてご紹介します。
『SSSS.GRIDMAN』
2018年に放送されたTVアニメ「SSSS.GRIDMAN」。
こちらのアニメの舞台「ツツジ台」のモデルになったのは、杉並区と練馬区だと言われています。そのため、杉並区内のスポットが作中に非常に多く登場します。
西武新宿線 上井草駅

まず紹介するのは、アニメ内で裕太たちが何度も利用する「ツヅジ台駅」。こちらは、西武新宿線 上井草駅(下り線方面の南口駅舎)がモデルとなっています。特徴的な三角屋根や、改札の色までまったく一緒です!
やしろ食堂
続いて、紹介するのは問川宅のモデルとなった「やしろ食堂」。こちらは、丸ノ内線 方南町駅から徒歩3分のところにある定食屋さんがモデルです。リーズナブルな価格設定と、地域の方に愛される優しい雰囲気が特徴です。
店名 | やしろ食堂 |
住所 | 〒167-0032 東京都杉並区天沼3-27-8 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 日曜日 |
お問い合わせ | 03-3391-5350 ※予約不可 |
読書の森公園

また、第3話で六花がアンチと出会った「亀傘公園」は、JR荻窪駅から徒歩8分の「読書の森公園」がモデル。東屋の屋根に生えたツタや、その横を流れる小川も丁寧に再現されています。
施設名 | 読書の森公園 |
住所 | 〒167-0051 杉並区荻窪3丁目39番16号 |
公開時間 | 6:00〜20:00 |
荻窪病院

最後に、1話と11話で裕太が検査をしてもらった「井ノ上病院」は「荻窪病院」がモデルとなっています。こちらも、看板や入り口が非常に丁寧に再現されています。
あくまでこちらは病院のため、訪れる際は他の利用者の方の迷惑にならないように注意しましょう。
病院名 | 医療法人財団 荻窪病院 |
住所 | 〒167-0035 東京都杉並区今川3丁目1-24 |
開院時間 | 平日午前:8:00~11:30(土曜日は午前中のみ) 平日午後:12:00~15:00 ※午後の外来診療は、全予約制 ※各診療科ごとに外来日が異なります ※新型コロナウィルスの影響で、開院時間・休診日が変更になる場合があります 最新の情報は、公式サイトをご確認ください |
休診日 | 日曜日、祝・祭日 |
お問い合わせ | 03-3399-1101 |
公式ホームページ | https://www.ogikubo-hospital.or.jp/ |
荻窪病院のすぐ近くにある「桃井原っぱ公園」も第4話に登場するなど、「SSSS.GRIDMAN」には杉並区内をモデルにしたスポットが非常に多く登場しているのがわかります。
作中に登場するスポットは、実際の風景を忠実に再現しているため、聖地を訪れてアニメと同じ角度で撮影してみる……というのも楽しいかもしれません。
『天気の子』
高円寺 気象神社
2019年に公開されるやいなや大ヒットしたことが記憶にも新しい、新海誠監督の長編アニメーション映画 「天気の子」。
こちらの劇中で圭介と夏美が「100%の晴れ女」について調べるために訪れた「気象神社」は、杉並区内に実在するスポットです。

「気象神社」は、JR高円寺駅 南口から徒歩2分の場所にある「高円寺氷川神社」の境内に鎮座する神社。日本で唯一、気象(天気)に関する神様を祀っていることでも知られており、毎年気象予報士試験が近づくと多くの方が合格祈願に訪れます。

映画内に登場する「下駄の形をした絵馬」も実際に購入することができます。
おひさまマークが描かれた「晴守り」や、てるてる坊主を模した「てるてる守り」など、可愛らしいグッズも多く販売しているため、訪れた方は記念に購入してみてはいかがでしょうか。
施設名 | 気象神社(高円寺氷川神社) |
住所 | 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4丁目44−19 氷川神社内 |
参拝時間 | 早朝〜17:00 ※社務所受付は平日・土日祝日:9時〜16時 ※受付時間は流動的、また不定休とさせて戴きます。 ※お越しになる際は社務受付か公式ツイッター(毎日更新)で事前にご確認くださいとのこと |
お問い合わせ | 03-3314-4147 |
公式ホームページ | https://koenji-hikawa.com/kisho_jinja/ |
『衛宮さんちの今日のごはん』
スーパー三徳 下井草店
「Fate/stay night」のパラレルストーリー、「衛宮さんちの今日のごはん」。
こちらの作品の第1話でセイバーと士郎が年越しそばを作るために訪れたスーパーは、下井草駅北口にある「スーパー三徳」がモデルになっているのではないかと言われています。

お店の外観はもちろん、店内の雰囲気も若干似ているような……?!

店名 | 三徳 下井草店 |
住所 | 〒167-0021 東京都杉並区井草1-7-5 |
営業時間 | 10:00~23:00(日曜のみ、9時開店) |
定休日 | なし |
お問い合わせ | 03-3390-3109 |
公式ホームページ | https://santoku.co.jp/shop/2096 |
『猫の恩返し』
新高円寺 MYNT
2002年公開、スタジオ・ジブリの長編アニメーション映画「猫の恩返し」
こちらの作品の冒頭で登場するケーキ屋さんの外観は、丸ノ内線 新高円寺駅から徒歩5分のケーキ屋「MYNT(ミント)」 がモデルになっています。
モデルとなったのは現在の店舗から移転する前の旧店舗の外観ということですが、お店の意向でいまも旧店舗が残っているため、遠方から撮影目的で訪れるジブリファンの方も多いようです。
MYNT店内では、幼い頃のハルが子猫のユキにプレゼントした「おさかなクッキー」を購入することもできます!
箱に貼られたシールは、『猫の恩返し』の監督を務めた森田宏幸さんがMYNTへプレゼントしたという、直筆デザインイラストを使用。箱自体もとってもかわいいですが、肝心のクッキーも劇中でハルが食べていたのとそっくりなんです!
劇中に登場したクッキーを実際に食べれるなんて、ファンにはたまらないお店ですね。
店名 | MYNT(ミント) |
住所 | 〒166-0011 東京都杉並区梅里2-11-12 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 火曜日 |
お問い合わせ | 03-5377-2733 |
【番外編】『機動戦士ガンダム』
上井草駅周辺

上井草駅には、「機動戦士ガンダム」を制作していることで有名なアニメーションスタジオ「株式会社サンライズ」の本社があることから、ガンダムにちなんだスポットが駅周辺に多数存在します。

まずは上井草駅前に悠然と鎮座するガンダムのブロンズ像。こちらは「機動戦士ガンダム」の生みの親である富野由悠季氏が監修したものです。

駅前を歩いていると、商店街のフラッグやお店のシャッターにガンダムのイラストが書かれていたりと、至るところにガンダムが!
その他、上井草駅のホーム発車音が『機動戦士ガンダム』のテーマソング『翔べ!ガンダム』だったりと、ガンダムファンにはたまらないスポットが満載の上井草駅周辺。
ガンダムが好きという方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか!
まとめ

多くのアニメ制作会社や、アニメ聖地がある杉並区。
実際に作中に登場するスポットや、モデルとなった場所に出かけてみると、作品を見ているだけではわからなかったことに気づくかもしれません!
「製作者の方も同じ道を通ったかも……」なんて思いながら辺りを散歩するのも楽しいかもしれませんね。
ぜひ今度の休日は、作品に思いを馳せながら杉並区内を散歩してみてはいかがでしょうか。


